兵庫県出身、アラサー、元会社員のtoshikomです。
私が住む島、西表島を紹介します。観光したい人にも役立つように書いてみました!
*****
パート1では西部・上原地区、パート2では東部・大原地区を紹介しました。
パート3では、その他の地域を紹介します。
◾️その他の集落
めちゃくちゃ雑多なまとめになりますが
◇西部に近い
・干立、祖納(ほしだて、そない)
島の昔からの街並みが残る集落。御嶽(うたき)も近く、豊年祭など伝統行事も多く残っている。
なんだか神聖な雰囲気を感じる。
・白浜(しらはま)
船浮という集落に渡るための定期船が出る、白浜港がある。静かなまち。
港には釣り人がたくさん。
・船浮(ふなうき)
同じ島にありながら、船でしか渡ることのできない、まさに秘境中の秘境。
個人的には、イダの浜がプライベートビーチ感があって好き。
◇東部に近い
・大富(おおとみ)
東部地区唯一のスナックがある。
接客してくれるのはセクシーなママ…ではなく、Tシャツ短パンの健康的なお姉さんらしい。
大富共同組合売店には休憩所もあり、Wi-Fiも通っており快適。
子育てママさんたちの多い印象。
*一文字抜けてるけど…
・豊原(とよはら)
牛やヤギが道端にいる道がある。
集落の一番端には、東部地区メインの浜、南風見田(はえみだ)の浜がある。
晴れていれば波照間島が見えるらしい。
また、どちらかの港を起点に、東部と西部の間をレンタカーや原付で走るだけでも面白いですよ。
天然記念物のカンムリワシ、シロハラクイナなどの生き物や
本州では見ることができないマングローブの木々を眺めながらのドライブは、とっても気持ちいい。
*赤いラインは、過去にイリオモテヤマネコが出た場所。
ひいてしまわないようにスピード注意!
*上原と大原のちょうど真ん中あたりにある大見謝ロードパーク。
めちゃくちゃ主観的なまとめですが、移住や観光の参考になれば幸いです^ ^
この記事にコメントをする